松川を富山のシンボルに

(株)グッドラック
富山観光遊覧船(株)
代表取締役 中村孝一

今日は富山市の中心街を流れる松川の現状とこれからについて考えてみたいと思います。
ご存知のように松川は昭和10年に完成した都市計画によって旧神通川の川幅を狭めて誕生した川ですが、神通川であったという歴史までがなくなったわけではありません。知らない方も多いのですが、名前を松川と変えられても神通川であったという歴史はそのまま残っています。実はこの事実を正しく認識することが富山市にとってとても大切なことなのです。
かつて流れていた神通川を外堀に利用して富山城が築かれ、神通川を通商路として城下町が誕生、今日の富山市の発展につながっていくわけです。原点は神通川が流れていたからなのです。
私は富山の街をあちこちで紹介する際このように言っています。
「神通川によって生まれ、神通川と共に育ってきたのが富山の街です」と。
かつては歌川広重の「六十余州名所図絵」や、十返舎一九の紀行文「金の草鞋」で日本最大の神通舟橋、名物の鱒寿司(鮎酢)と共に神通川が流れる富山は「水の都とやま」としてのイメージで全国に知られていたのです。
“神通によって生まれ、神通と共に育ってきた富山”すなわち、神通川であった松川は“富山発祥の地”ともいえます。立山を崇めるのも良いのですが、私は富山誕生の元となった神通川、現在の松川こそ信仰の対象となっても良いくらいだと思っているのです。それほどの聖なる神通川が現在は川幅も狭められて名前も松川と変えられてしまったのです。これは街が発展していく為には仕方がなかった面もあるでしょう。しかし私達の街の誕生にこれ程大きな影響を与えた川を粗末に扱って良いのでしょうか?と私は思うわけです。そこで今回のテーマですが、私達の聖なる川、母なる川、松川をこのまま汚し続けて良いのでしょうか?ということです。お渡しした資料のように毎日毎日上流からたくさんのゴミ(生活ゴミを中心としたあらゆるゴミ)が流されているのです。
松川というのはご存知のように布瀬橋の上流あたりまでで、そこから上流は枝分かれしてさらに小さな支川(冷川、四ッ谷川等々)になっていきます。そして松川を流れてくるゴミのほとんどは松川の上流部の磯部あたりとこの支川から流れてくるのです。この支川沿いにはたくさんの住宅、店、作業場等があり、多くの排水路(側溝)もあります。松川につながっていると知らずに何気なく溝にゴミを捨てる人も多いのではないでしょうか。それが雨のたびに流され(ゴミ出しが面倒で川に投げているという報告もあります)て松川を汚し、最終的には富山湾をもよごしているのです。
さて松川のように市街地の中心部を流れ、歴史ある川というのは街のシンボルの川と言ってもいいでしょう。松川はまた街に潤いと安らぎを与えてもくれます。22年前、市民や観光客に松川から富山の歴史を知ってもらおうと富山観光遊覧船の運航を始めました。富山の一番いいところを見てもらおうということで始めたのですが、桜の時期は花に目を奪われているのかあまり指摘を受けないのですが、桜も終わって緑の時期になるとゴミが気になって「こんなに歴史もあって街の中心を流れる川なのにどうしてこんなにゴミが多いのですが?」とお叱りを受け、イメージダウンになってしまうのです。
これからは松川にゴミが流れないようにしたい!と思っています。
どうすれば変えていけるのか皆様の知恵を貸して下さい。
皆様と一緒に松川を富山市の真のシンボルに、そして聖なる川、母なる川としてそれにふさわしく蘇らせましょう!